2016年12月13日火曜日

イロイロでの活動・生活が開始

マニラから2時間ほど行ったカビテというところでの3週間の語学訓練が終了し、
初めてのボランティア総会に参加してきました。

先輩方のお話は今後の活動で自分も直面するであろう問題や解決の糸口が詰まった良いお話ばかりでした。



そしてイロイロに赴任して、2週間が経ちました。
(ただいま停電の中ブログ更新です。。。)


11月末というのに赴任日当日に台風が直撃し、台風の中同僚と共に住居探しです。


ちなみにフィリピンでは8月~12月にかけて台風が上陸するそうで、台風はフィリピン近海で発生し、翌日には上陸するので、

普段から台風に対する準備が必要です。フィリピンにおける災害の大部分は洪水、土砂崩れなど台風に起因するものが多く、

現在この国では台風対策が求められています。同じフィリピンに入っている協力隊にも災害対策という職種で台風対策に取り組んでいる隊員がいます。



さて、住居探しですが、洪水が道路を覆う中、数件周り自分にぴったりの物件を見つけることができました。


気に入った点は、

①近くにスーパーがあり、オフィスまでジプニーの乗り換え無しに1回の乗車20分で着く立地の良さ、

②冷蔵庫、ベッド、机椅子などの家具が備えつけで1年しか住まない自分にとって家具が付いているのは本当に有り難い!

③夜間にエントランスにセキュリティの方がいてくれるとのことで安心


という点で満足し、赴任日から早速入居することにしました。



活動の方は、イロイロ市役所の障害者支援事務所に配属され、

障害者の方の生計向上を目指し、製品づくりや販路拡大に貢献するという活動内容で、

現在はさまざまな障害を持つ方のお話しを伺ったり、活動の様子を見学しています。



そしてこの間、配属先のオフィスで手話の勉強会がありました。

というのも、私のオフィスには障害を持った方が数人働いており、難聴で言葉を話せない方が2人います。

また活動上そういった障害を持った方とコミュニケーションをとることから定期的に職場で勉強会をしているそうです。

2日間の勉強会では基礎的な内容で同僚たちと手話で会話をしてみたりと楽しく勉強でき、簡単な会話、コミュニケーションはできるようになりました。



さて、12月に入り、いよいよクリスマスシーズンの到来です。


といってもフィリピンでは9月から徐々にクリスマスモードになっていくそうで、

私がマニラに来た10月からすでに街のいたるところでクリスマスイルミネーションやクリスマスギフトを見かけました。


フィリピンの方は本当に祝い事やお祭りが好きなのですが、中でもクリスマスは特別な思い入れがあるようで、1年の中でも12月が忙しく盛り上がるそうです。


私の職場では4回ほどクリスマスパーティが予定されており、趣向を凝らしたイベントが企画されているそうです。

驚くべきは仕事そっちのけでクリスマスパーティの準備をしたり、ダンスの練習します。

クリスマスパーティに専念するからなのか、12月に入り職場で放置されることが多くなり、このまま12月が終わりそうな気配がしてきました。


日本のクリスマスシーズンといえば、当たり前のように寒い訳で、

フィリピンも冬は冬ですが、連日30度を超える夏のような天気で半袖で迎えるクリスマスは初めてで、まだ違和感しかありません。

初めて異国の地で迎えるクリスマス、年末年始。

楽しみたいと思います!