2017年6月7日水曜日

フィリピン人に肥満の人が多い理由


久々の更新になります。

今回はいつもと少し違った角度でフィリピンを見てみたいと思います。


さて、タイトルにもあるようにフィリピン人は肥満の人が多いんです。

これはフィリピンに来て1カ月ほどで気づいていましたが、
理由は徐々に解明されてきました。

ただWHO(世界保健機関)の調査では、フィリピンの肥満率は6.4%で世界148位。
(ちなみに日本は4.5%で世界166位)※2008年調査


10年ほど前の古いデータになりますが、このデータを見てこのデータを疑ったのは言うまでもありません。
なぜなら僕が見ている限り、フィリピン人の肥満率は40%はあると思っているからです。
特に成人女性の大半はお腹ポッコリ?太め?⇒ふくよかな方が多いんです。
この10年で経済成長と共にフィリピン人の生活スタイルが変わったのかもしれませんね。



ではなぜそのように肥満の人が多いのか。
そこには太るべくして太る彼らの生活習慣がありました。




▼食事回数が多い

一般的に世界共通で1日の食事回数というのは、1日3回だと思いますが、
フィリピンの方は多い方で1日6回、平均的に4~5回食べています。
それは通常の3回の食事に加えて、ミリエンダという間食文化があるからです。
朝が早いフィリピンの方は6時頃朝食を食べ、昼食までの間に9時~10時頃に1回目の間食ミリエンダを食べます。
そして昼食後2回目は3時~4時くらいに次の間食(ミリエンダ)。

この間食、スナックやケーキのようなお菓子を食べることもあれば、
パンやハンバーガー、調子のいい時はご飯(お米)+パンシット(フィリピンの焼きそばのようなもの)を食べます。

※ちなみにハンバーガーはマクドナルドよりジョリビーの方がメジャーです。
 マクドナルドもありますが、彼らは関西人のようにマクドと呼びますw

本当に食べることが大好きで、職場であろうが会議中であろうが、しっかりミリエンダタイムが設けられていて、その時は30分ほど休憩になります。

僕も毎回すすめられますが、あまりの量の多さと満腹感で2回に1回は丁重にお断りします。
断るとたいてい「なんで食べないんだ?体調が悪いのか?ダイエットでもしているのか?」と言われます。
が、違います。「日本人はそんなに食べないんだよ。」とたまに言いますw




▼甘いもの大好き

フィリピンの方は甘いものが大好きで、感覚的に日本のお菓子やケーキと比較しても1.5倍~2倍の砂糖が入っている気がします。

一番びっくりしたのが、食事の時にサラダを進められ、未体験の白いサラダを食べました。


初めて食べた時、サラダのつもりで食べたのにめちゃめちゃ甘いことに驚き、「えっ、これがサラダ?」と聞いてしまいました。
そうなんです、この国でポピュラーなこのサラダ、野菜は一切入っておらず、甘~いヨーグルトにカットフルーツ、ゼリーが入ったスイーツだったんです。

ほんと驚きです、これをサラダと呼ぶんだから。。


<↓フィリピン人の言うサラダ。甘~い味付け>


またジュースも大好きで、特に炭酸ジュースは食事の際、ミリエンダの際、喉が渇いた際など様々なときに飲まれています。

ご飯と炭酸ジュース、、、、合わないと思います。





▼運動が極端に嫌い

フィリピンの方は運動が極端に大嫌いで、歩くことすら大嫌いなんです。
フィリピンは常夏で年中暑く、そんな暑い中を歩くなんてありえないそう。
たとえ100メートル先のスーパーやお店に行くのにも、フィリピンの代表的乗り物ジープニーやトライシカルに乗って彼らは移動します。

フィリピンを代表するスポーツはバスケットボールで、若い男性は街中にあるバスケットコートでよく運動しているのを見かけます。




▼米、肉中心の食事

フィリピンでは、野菜より鶏肉や豚肉の方が安く流通していて、野菜を食べるよりお肉を食べる機会の方が圧倒的に多いんです。

野菜が多く作られるルソン島北部の山間部では野菜を多く食べると聞きましたが、
私がいるイロイロでは圧倒的にお肉派です。
お肉と野菜を一緒に調理する時も気持ち程度の野菜しか入りません。


鶏肉や豚肉は多く流通しており、新鮮かつ安値で調達することができます。


また過去に日本のお菓子や、料理をふるまったことがありますが、
薄味で素材の味を楽しむ日本の食事は口に合わずにもっと濃い味の方がいいと言われたことがあります。

<↓フィリピン人大好き豚の丸焼きレチョン>





↑以上これらの要因によりフィリピンの方は成人を過ぎるとお腹周りにお肉が付き始めます。


痩せている若い人はだいたい自分は太らない体質だと思い込んでいるようですが、
代謝が盛んな若い時代は太らないだけで、運動しなくなる25歳を回るとみんな太っていくんです。


ちなみにフィリピンの死亡原因の1位は糖尿病だと言われ、
平均寿命も65歳と決して長生きしていると言えません。
そして歯がない人も多いです。


経済成長と共に豊かになり、満足いく食事ができるようになった反面、
肥満になったり、虫歯で歯を失ったりとまだまだ栄養教育や健康面に課題があるのかなと感じます。


私はフィリピンに来て半年以上経ちますが、ミリエンダを時には断ったり、自炊で野菜中心の食事を心掛けたり、適度な運動しているおかげで、2~3キロ痩せました。




最後に、僕は肥満ではないですが、、、

<↓僕の行きつけのこれでもかとパティが8段になったハンバーガー。>
※1人では食べきれないので、2人で食べて、余ったポテトはテイクアウトしましたw
 さすがに食べれませんw




まぁでもなんだかんだ言ってそんなフィリピン人らしいふくよかな容姿と彼らの笑顔が僕は好きなんですけどね。



0 件のコメント:

コメントを投稿