2016年7月25日月曜日
語学クラス
早くも訓練が3週目に突入して、
二本松訓練所(NTC)での生活も慣れてきました。
正直なところ、睡眠時間以外は快適かつ充実しています。
5時半に起床して、6時半からのラジオ体操、ランニングに始まり、
自習や任国研究などを含めると21時まで予定がぎっしり詰まった生活です。
21時以降も課題やプレゼン(ワークショップ)の準備と寝る間を惜しむ日もしばしば。
訓練内容の大半は語学研修で構成されています。
私の派遣先フィリピンは英語圏ということで、
語学研修では英語を勉強しています。
他の候補生を見てみると、ここ二本松では、
ベトナム語、タイ語、ラオス語、インドネシア語、ポルトガル語、アラビア語、スワヒリ語など
普段日本で生活をしていたら、馴染のない言語を勉強している候補生が大半です。
その分英語圏に派遣される私は他言語を学ぶ候補生に比べると
幾分、英語はこれまで使ったことのある言語なので、余裕かと言われますと
残念ながらそうではありません。
他言語の候補生より語学レベルは高いということで、
プレゼンテーションやワークショップでのファシリテーターなど、より実践的な研修で、
任国でスムーズな活動ができるようなプログラムが組まれています。
もちろん授業中は英語しか話せませんので、
現地での活動に近い環境で授業はすすめられます。
教室のある研修棟では、各自勉強している言語しか話せないルールもある徹底ぶりです。
ただ他言語のクラスでは、まだまだ基礎的なレベルなので、よく日本語が飛び交っているのが聞こえます。
ちなみに語学クラスの先生は日本人の方はいません。
日本語がわからない先生も何人かいます。
語学のスキルアップできる環境は揃っているので、
後は自身のやる気次第といったところでしょうか。
訓練が終わるまでに、更なるレベルアップをしていきます!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
プロテイン飲んで頑張ってください!!!
返信削除時々拝見するようにします。頑張ってください。
返信削除