2016年8月12日金曜日

中間試験終了!



既に前述しましたが、


訓練所での生活では、ほとんどの時間が語学研修に費やされています。



1日3時間~5時間が語学研修の時間で、この70日の訓練で


中学で勉強する英語の授業の2年間分に相当する時間を語学研修に費やすそうなので、



すごい知識が詰め込まれていっています。




そして、訓練期間も半ばに差し掛かったところで迎えた中間試験。



内容はそれほど難しいものではなく、レベルチェックという印象。



ただこのテストで悪い成績だと週末の外出が禁止になる人もいるとか・・



私はというと、問題なく合格点で、訓練前より語学は上達している気がしましたが、



トップの人と比べるとまだまだ未熟だと痛感。。。



残り半分の訓練でどこまで成長できるかが、今後の活動にも影響してきそう。



また先週、OBの方々が訪問されて、同じ派遣国の先輩方からお話を聞く機会がありました。



現地での生活、感染症の実態、気をつけるべき点などネットで調べるだけでは知りえない、



リアルな情報を入手できました。



また英語が通じないケースが結構あるというので、基本的な現地語は使えるようにならないと



生活に困るとのことでした。



フィリピンには一番多く使われるタガログ語をはじめ、80を超える言語があるので、



全部を覚えることは難しいかもしれませんが、



タガログ語と派遣先の言語は基本的な会話ができるようにはなっていきたいですね。





ようやく福島の天気も夏らしい天気に。
(相変わらず夜は寒いくらいですが。)



睡眠時間や訓練の疲れから、体調を崩す人も出てきたので、
派遣されてからもそうですが、体調管理だけは徹底していかなかれば。







最後に、先週末に近くの安達太良山に登った時の写真を。





片道4時間の道のりでしたが、天気もよくいいリフレッシュになりました。




今まで福島には来たことはありませんでしたが、



自然に囲まれて、夜は星もキレイに見れ、今まで都会で暮らしてきた自分にとっては、




新鮮な環境で、居心地がいい場所です。



0 件のコメント:

コメントを投稿